HOME > ざっくり解説 > 自動運転とオートクルーズ
keyview

自動運転とオートクルーズ

2025/03/13

はじめに

ファーミングシミュレーター25にはメインコンテンツとなる農作業のほかにもいくつかの作業がある。
そのなかでも一般道を運転をするシチュエーションは非常に多く、
作物の出荷のほかにもショップからの輸送などがある。

そしてこの一般道は思いのほか大変で、場合によってはかなりの時間を要することがある。

そこで今回は移動を極力かんたんにする方法を紹介する。

自動運転

こちらはAIヘルパーを利用した一般道の運転。
農作業でヘルパーを利用することと同様、一般道でも活用できるのだ。
なおヘルパーであるため、雇用料が発生する。仕方ない。

自動運転を開始するには、まずはマップから対象の農機を選択して「仕事を作成する」。
今回の場合は以前リセットしたコンバインを自宅まで移動する。

ちなみに、一部の農機(林業用クレーンなど)では自動運転が使えないことがある。
その場合は後述のオートクルーズを利用しよう。

「仕事を選択する」と、仕事作成メニューが表示される。
ここで目標地点を設定でき、今回は自宅を設定する。
設定する際は到着時の向きまで決められるので、使いやすいように停めるとよい。

最後に「仕事を開始」することで運転が開始される。

なお、開始地点がショップ内などの場合、AIヘルパーが移動できないことがある。
道路上から開始するなど、ヘルパーが運転しやすいように調整しておくと失敗しづらくなる。

オートクルーズ

こちらは現実の(比較的最近の)車にも存在する自動運転機能。
決められた速度をキープして走行してくれる。
ちなみにハンドル操作は自動ではないので、基本的に直線道路でしか使えない。
対向車にも関係なく突っ込むので、手放しで任せられないことには注意。

まずはオートクルーズの操作を確認しておこう。
キーコンフィグにある「オートクルーズ切替」が今回使う操作だ。

あとは実際に走行中に使う。
注意事項として、アクセルやブレーキの操作を行うとオートクルーズは解除される。
つまりアクセルを離した状態でないとオートクルーズ開始できない。

そして先述の通り、ハンドル操作は自動ではないので、直線道路でアクセルを手放す程度に活用しよう。

まとめ

AIヘルパーとオートクルーズ、状況に応じて2つの自動運転を活用しよう。

新着記事